東京の“散歩にちょうどいいポッドキャスト”案内
ちょっと歩くだけ、じゃもったいない
「健康のために歩こう」と思っても、正直ちょっと退屈…。
そんなときこそ、耳を楽しませる“音ウォーク”がちょうどいいんです。
最近では、ポッドキャストやオーディオブックなど、歩きながら楽しめるコンテンツが増えています。
せっかくなら、東京の景色を感じながら“耳”でも新しい刺激を。
この記事では、実際に都内で音ウォークを試してみた筆者が、
「歩きながら聴いて気持ちいい」
「距離感にちょうどいい」
そんなポッドキャストをシーン別にご紹介します!
シーン1:朝の公園でリズムよく歩きたいとき
▶️『味な副音声 〜Voice of Food〜』
ジャンル:グルメ・カルチャー
話題の食トレンドやB級グルメなど、ナビゲーターの落ち着いた語りが癖になります。
朝の散歩にぴったりな軽さとテンポで、散歩中に「今日のお昼これにしよ」と思えるかも。
▶️おすすめスポット:代々木公園、井の頭恩賜公園
音の遮蔽も少なく、自然の音と相性◎
シーン2:仕事帰り、ちょっと気分を切り替えたいとき
▶️『OVER THE SUN』
ジャンル:雑談・カルチャー
ジェーン・スー&堀井美香の爆笑&共感トーク。
「なんか疲れたな」って日に聴くと元気出ます。
都会の夜道に、軽やかでユルい会話がよく合います。
▶️おすすめルート:神楽坂〜飯田橋の裏通り
静かな石畳とおしゃれな灯りの中、クスッと笑える時間を。
シーン3:ゆっくり、じっくり歩きたいとき
▶️『COTEN RADIO』
ジャンル:歴史・哲学
「まさかの角度」から切り込む歴史解説が最高に面白い。
頭も体もじんわり動かしたいときにぴったり。
🔗 公式サイト
🔗 Spotifyページ
▶️おすすめルート:皇居外苑一周(約5km)
ほどよく長く、信号も少ないので没入しやすいルートです。
シーン4:日曜の午後、ちょっとだけ散歩がてら
▶️ 『TBSラジオ「生活は踊る」』
ジャンル: ライフスタイル・情報バラエティ
日常に役立つヒントやリスナーの悩みに寄り添う内容が魅力。
パーソナリティ・ジェーン・スーさんの落ち着いた語り口が、穏やかな日曜午後にぴったりです。
▶️ おすすめスポット:等々力渓谷
東京と思えない静寂と緑のなかで、心もクリアに。
おまけ:音ウォークにあると便利なもの
- AirPodsやワイヤレスイヤホン(周囲の音が聴こえる「外音取り込み」モード推奨)
- 軽めのサコッシュやボディバッグ
- 飲み物(保冷マイボトルが便利)
- 天気アプリ or 気温チェックも忘れずに
結論:「歩く×聴く」は、毎日をちょっと楽しくしてくれる
音楽とは違う、“誰かの会話に寄り添われる感じ”。
ポッドキャストは、孤独な時間を埋めてくれる優しい相棒です。
「散歩したいけど、きっかけがない」
そんな人こそ、音ウォークから始めてみては?
おすすめ記事
・【ウォーキング初心者でも安心!】2025年開催のおすすめ東京ウォーキングイベント一覧
・【2025年】東京で開催されるマラソン大会一覧