ランニング

【2025年版】東京近郊で楽しめる朝ラン・散歩コース特集

✅ こんな人におすすめの記事です

  • 朝の時間を有効活用したい
  • 気軽に始められる運動習慣を探している
  • ランニングやウォーキングを無理なく続けたい
  • コースに迷ってやる気が出ない…

🏃‍♂️ 朝のラン・散歩を習慣化するコツ

朝の運動は1日のリズムを整え、集中力や代謝UPにもつながるとよく言われますよね。
ただ「どこを走ればいい?」「荷物はどうするの?」という不安で踏み出せない方も多いのではないでしょうか。

今回は、東京近郊で「初心者でも続けやすい」「景色が気持ちいい」「アクセスが良い」コースを厳選してご紹介します!

関連記事

東京で開催されるマラソン大会一覧
関西で開催されるマラソン大会一覧
北海道で開催されるマラソン大会一覧
関西で開催されるウォーキングイベント一覧

💡まずは!|初心者が準備しておくべき持ち物

  • 歩きやすいスニーカー
  • 日焼け止め
  • 小型リュック(軽量)
  • 飲料水 or 水筒
  • スマホ用ポーチ
  • タオル&着替え(汗対策)
  • モバイルバッテリー

👉 詳しくは:【初心者向け】ウォーキングイベント持ち物チェックリスト記事を見る

せっかく朝に動き出すなら、荷物は最小限にして「手ぶら感」を大事にしたいですよね。
特にスマホ・家の鍵・ハンカチ・イヤホンなど、「ちょっとしたもの」だけ持って行きたい方におすすめなのが――

まずはランニングポーチを準備!
ランニングポーチ

ピッタリフィットで揺れずに、快適な運動が可能です。

最新型スマホも収まる大容量・防水ランニングポーチです。

Amazonページ

【2025年版】東京近郊で楽しめる朝ラン・散歩コース特集

🌿 1. 皇居ラン

皇居ラン
皇居ラン(千代田区)
皇居の周囲に広がる約5kmの信号のない周回コース。ビジネス街の中にありながらも自然が豊かで、早朝や夕方には多くのランナーが集まります。ランステーションも周辺に豊富で、初心者から上級者まで人気のランニングスポットです。
アクセス:東京駅・有楽町駅・大手町駅 徒歩圏内|距離:約5km(1周)

📍
コース名
皇居ラン(千代田区)
📝
概要
東京の中心にありながら、緑に囲まれた約5kmの信号なし周回コース。初心者にも人気で、ランステーションや給水施設も充実。朝活ランナーの定番スポットとして親しまれています。
📏
距離
約5km(1周)
🚉
アクセス
東京駅・有楽町駅・大手町駅から徒歩圏内
🛣️
路面
全面舗装で滑りにくい設計
🚻
トイレ
周辺に複数(公園・地下鉄出入口等)
🚰
給水
自販機・水飲み場多数
🧺
ランステ
周辺に複数あり(ロッカー・シャワー設備)

🌳 2. 代々木公園

代々木公園ラン
代々木公園ラン(渋谷区)
自然と街が融合したランニング環境。広大な敷地には、2km〜5kmのコースが整備されており、起伏も少なくペース走に最適です。代々木八幡や原宿周辺のランステとも連携し、気軽に立ち寄れる都市型ランニングスポットです。
アクセス:原宿駅・代々木公園駅 徒歩すぐ|距離:約2km〜5km
📍
コース名
代々木公園ラン(渋谷区)
📝
概要
緑あふれる公園内には複数のコースがあり、2km〜5kmの距離が選べます。起伏が少なく、ジョギングやウォーキングにも最適。週末はイベントや出店もあり、リフレッシュしながらランが楽しめます。
📏
距離
約2km〜5km(選択可)
🚉
アクセス
JR「原宿駅」、東京メトロ「代々木公園駅」より徒歩
🛣️
路面
公園舗装路と一部未舗装路
🚻
トイレ
公園内に複数箇所あり
🚰
給水
水飲み場あり/自販機多数
🧺
ランステ
近隣にジムや銭湯が利用可能

🌊 3. 豊洲ぐるり公園

駒沢オリンピック公園ラン
駒沢オリンピック公園ラン(世田谷区)
木々に囲まれた静かな公園で、約2.1kmの専用ジョギングコースが整備されています。道幅が広く、走行距離の表示もあるためペース管理しやすいのが特徴。春には桜、秋には紅葉と、季節の風景を楽しみながら走れるスポットです。
アクセス:駒沢大学駅 徒歩15分|距離:約2.1km(1周)
📍
コース名
駒沢オリンピック公園ラン(世田谷区)
📝
概要
オリンピック記念公園として整備されたコース。木陰も多く、春は桜並木、秋は紅葉ランが楽しめます。1周2.1kmのジョギングコースには距離表示もあり、正確なペース管理に最適です。
📏
距離
約2.1km(1周)
🚉
アクセス
東急田園都市線「駒沢大学駅」徒歩約15分
🛣️
路面
ジョギング専用レーン(一部クッション性舗装)
🚻
トイレ
園内に点在(清掃頻度高め)
🚰
給水
水飲み場・自販機あり
🧺
ランステ
周辺になし(着替えは園内ベンチ・トイレ)

🌞 まとめ|朝ラン・朝ウォークは気軽に、快適に

  • 走る場所が決まっているだけで継続率は2倍になるという研究もあります
  • 持ち物を整えておけば、朝の時間ももっと気軽に楽しめます
  • 「朝の30分」で気分も一日も変わります!

お気に入りのコースと便利なグッズを味方につけて、2025年は“朝活”ランナー・ウォーカーを目指してみませんか?